コスチュームジュエリー講座
総合監修。コスチュームジュエリー、ミリアム・ハスケル研究家。
1976年、東京・国分寺にアンティークショップ「ブロンディアンドカンパニー」を開店。日本にまだコスチュームジュエリーという概念すらなかった頃からミリアム・ハスケルのコレクションをはじめた先駆者。ハスケルジュエリーの販売をし、自ら修復もおこない、近年ではミリアム・ハスケルの魅力を次世代に伝えるため楽習フォーラムにて開催した、コスチュームジュエラー養成講座や企業や学校法人での講義、イベントでのトークショーなどを通して積極的に普及活動を行っている。
「渡辺マリのミリアム・ ハスケルコレクションVol.2」 商品番号10211 定価3,500円(税別) |
![]() |
アトリエソレイユ主宰。ネットショップ・催事では“リアン”としてチームで作家活動をおこなう。大人が身に着けるデザインと色合わせにこだわったコスチュームジュエリーを制作。ビーズを趣味で習いたい、講師になりたい、仕事にしたいなどの生徒さんの要望に応えたお教室を開講。マリゼミで学んだコスチュームジュエリーに関する知識と技術を伝えながらの研究会を開いたりし、次世代のコスチュームジュエラーの育成にも力を注ぐ。
「Atelier lilybell」主宰。作りたい気持ちを大切に楽しく学べるレッスンを心掛け、神奈川のアトリエや都内の教室、ビーズショップでの講師を務める。また、コスチュームジュエラーとして「繊細さと優しさに遊び心をプラスし、バランスに拘った」創作活動にて、百貨店やイベント、ウェブショップでキットや完成品販売もしている。2017年ドイツドルトムントクリアティバメッセ出展、2019年アクセサリーミュージアム主催「Enjoyスタイリング展」アクセサリーミュージアム賞。
友達にビーズアクセサリーを作ってプレゼントしたことがきっかけで、ビーズに夢中になる。ビーズアクセサリーの資格取得後、名古屋市近郊のカルチャー教室で「人との絆」を大切にした講師活動をはじめる。編み物やワイヤー、刺しゅう系など多くのビーズジュエリーの認定を取得し、学んだ技術を本格的なコスチュームジュエリー製作に活かすためマリ先生に師事。コスチュームジュエリーとは?日々迷いながら創作活動に励む。
「42Linkside」を東京都内で主宰。ビーズジュエリーレッスンを通して「作って楽しい」「身につけて楽しい」たくさんの楽しいを皆様と共有したいと願っています。ジュエリーが主張するのではなく身につける方にそっと寄り添いその方の魅力を引き立てるようなデザインを心がけております。身に付けることで心が華やぎいつもの自分より少し自信を身にまとえる、そんなジュエリーを皆様にお届けすることができたら何よりの喜びです。
2015年開講のマリゼミ(コスチュームジュエラー養成講座)一期生。ハスケルの真髄に触れることでコスチュームジュエリーの本質を知り、自身のセンスを高める。作品制作におけるエッセンスは、身につけた人が最高に輝くように色使いからディテールまで拘わること。自身の世界感にブラッシュアップをかけ、丁寧に仕上げる手仕事の素晴らしさと魅力を広めていきたい。
静岡県御殿場市在住。コスチュームジュエリーデザイナー。「Calmeカルムビーズ教室」主宰。自宅及び手芸店等で講師として活動。2009年アーツJクラフツ展審査員奨励賞受賞。そこから2010年にブライダルコスチュームジュエリーを学ぶ機会を得てミリアムハスケルを知り魅了される。「身に着けた方の笑顔がより一層輝き、心地良さを感じられるジュエリー」を提供したい思いで作品を制作、販売もしている。
ビーズを素材としてアクセサリー制作を長年続けるうちに、様々な思いや葛藤が生まれていました。 その中で「コスチュームジュエリー」という言葉に出会い、なるほど!こういうモノづくりを目指したいと新たな目標ができました。手作業で細部にまでこだわるデザインはもちろんのこと、装着した女性をより美しく見せるという魔法を持つ作品。そんな作品制作を目指してモノづくりを楽しむ毎日です。 アトリエNature 主宰。熊本県在住。
ビーズの「Brillante」主宰、福岡県飯塚市在住。アトリエを中心に活動。その他手芸店、公民館などの講師を務める。コスチュームジュエリーアワード2018、2020年奨励賞、特別奨励賞、ENJOYスタイリスト展〜トレンド×個性〜ダークロマンティック部門最優秀賞受賞。ビーズ雑誌、書籍など作品デザイン提供。分かり易く、楽しくをモットーに教室運営。時代に流されず、ジュエリーを身に着けた方が輝くコスチュームジュエリー作りを心掛けている。
東京・埼玉でカルチャーセンターの講師を務める傍ら、コスチュームジュエリーのデザイン、製作、販売もしている。マリゼミ(コスチュームジュエラー養成講座)にて、手作業で細部にまでこだわったデザインのコスチュームジュエリーに出会い魅了されました。身につけた人の美しさを際立たせるデザインと、手仕事の素晴らしさを併せ持ったコスチュームジュエリーの魅力を多くの方々と共有できたら何よりの喜びです。
10年程前の渡辺マリ先生の講習会で「コスチュームジュエリー」という言葉に出会い衝撃を受けました。身に着けた人を輝かせることを目的とした〜繊細で品のある作品を目指して制作を楽しんでいます。教室では、コスチュームジュエリーを装う楽しさをお伝え出来たらと思っています。Latowa〜ラトゥワ〜主宰。福岡県福岡市在住。
Instagram:https://www.instagram.com/_latowa
図書館で出会った一冊のビーズの本をきっかけにワイヤー、クロッシェ、ステッチ、刺繍など様々な資格を習得しビーズ教室「Perline Art Luce 」を主宰。マリゼミ3期生となりコスチュームジュエリーを学びその世界に魅了されてしまいました。身に着ける方に美・楽・喜をお届け出来る作品を今持てる技術、感覚、全て詰め込んで制作していきたいと思います。東京都府中市在住。 2020年コスチュームジュエリーアワード佳作。
キラキラしたビーズが特に好きということもなく、ふとしたことから何となくビーズステッチを学び始め、幸運にもミリアムハスケルとの出会いがあり、そのまま夢中でコスチュームジュエリーを学んできました。制作にあたってヴィンテージや、アンティーク素材が好きですが、使いやすさは勿論、身に付ける人が輝き主役になれるようなオリジナリティのある世界で一つだけのコスチュームジュエリーを心がけています。「HIRO STYLE」浜松と新丸子ギャラリー美恵夢に於いて教室開講。
メール: osyaberinaito2327@yahoo.co.jp
コスチュームジュエラー。2004年から催事の参加と教室活動を開始。4年後、ブロンデイ&カンパニーでの衝撃を今でも鮮明に覚えています。マリ先生とハスケル作品との出会い。それは、どの角度からでも美しく身に付け方により変化する魅力と絶妙なバランス感覚。いつか…を想い知識・技術を更にスキルアップしていた2015年楽習ガレッジが始まる。迷うことなく参加。妥協のないこだわりが光る制作活動を続けています。
ホームページ:https://www.twinkle-y.jp