講座紹介
長い年月をかけて世界各地で受け継がれてきた 「マクラメ」は日本でも1970年代に第一次ブームがありました。 そして今、再び人気が高まっています。 特にマクラメで作ったタペストリーやバッグ、グリーンインテリアを飾るためのプラントハンギングなど雑貨が注目されています。
本講座はマクラメの基本の技術と知識を初心者の方でもわかりやすく学ぶ事ができるようカリキュラムが組まれています。
マクラメとは…
紐や糸で結び目を作ることで模様を生み出していく技法を「マクラメ」といいます。 語源はアラビア語の「ムクラム」で、「交差して結ぶ」という意味があります。
![]() |
基本テクニックだけではない+αを学ぶこの講座はマクラメの基本テクニックはもちろん、道具の上手な使い方、ひもの特性、それに適した結び方、美しい仕立てのコツなど独学で学ぶには難しい“+α”の学びのポイントが詰まっています。 |
雑貨向きの太いひもでサクサク完成!雑貨講座で使用するのは太めのひもがメイン。初心者の方、細かいものが苦手な方でも結びやすく、ボリュームのある作品でもサクサク進むので楽しく作ることができます。 |
![]() |