Gakusyu forum With Me ― 私と楽習フォーラム ― 

技術はまだ進化の途中。
作ることで生きる軌跡を残すことができる

宮原喜美子先生

東日本大震災、原発事故の被災によって避難生活を余儀なくされた宮原先生。その後、恩師となる先生方と出会いジュエリークロッシェなど資格取得の勉強を始めました。習った技術を応用してAJCクリエイターズコンテストなどへの出品も積極的に行いますが、「技はまだ進化の途中」と語ります。

 

ビーズでアートを作ることができる

―なぜ楽習フォーラムの資格を取得しようと思われたのでしょうか。

婦人雑誌に載っていたジュエリークロッシェの作品を見て、「これは何だろう」と興味を持ち、本を見て自分で作ったりしていました。2パターンのペレンクロッシェを、3パターンにしたらどうなるんだろうと思って、アレンジして作ることもありました。

それからしばらくして、東日本大震災、原発事故が発生し避難を余儀なくされ、7カ所くらい避難先を転々とすることになりました。裏磐梯に避難していた頃、会津若松に避難されていた齋藤和江先生に出会いました。会津若松の手芸店でお教室を開いていらっしゃって、同じ地元で、同じく避難中の身だったので意気投合しました。

ペレンクロッシェの作品を見ていただいたところ「ご自身だけでこれだけのものが作れるのだから、資格を取ったほうがいい」と勧められたんです。ビーズの資格があることを初めて知り、また前向きな先生に惹かれて、ジュエリークロッシェを受講することにしました。


―そこから斎藤先生のお教室に通われたのですね。

ジュエリークロッシェの資格は1カ月くらいで取得できましたが、その後も自分の幅をもっと広げたいと思い、ビーズステッチやモードジュエリーも習い、齋藤先生がいわき市に移られてからも通いました。斎藤先生は私に、「ビーズでアート性のある作品を作ることができる」と教えてくれた先生です。

また「もっと上を目指したら」と勧めてくれて、宮城県の新田佳子先生にマクラメやソウタシエなども習いに行きました。習った技術を組み合わせると、いろいろな作品を作ることができるなとワクワクしました。


―講師活動はどのようにして始められたのでしょうか。

人に教えられるようなレベルではないと思っていたのですが、相馬市に避難していた時に、手芸店のおかみさんが「ここで教室をやりなさい」と生徒さんたちを集めてくれました。はじめは10名くらいの生徒さんに教えて今は6~7名くらいになりましたが、生徒さんとは10年以来楽しくやっています。最近2~3年はコロナや自然災害の被害で、全員で集まることが難しくなっていますが、早く皆で集まりたいと計画しています。


 

ただ手を動かし、ものを作った至福の時間

―避難先では、作る時間を通してどのようなことを感じられていたのでしょうか。

震災後の原発に対する知識もない中、皆で集会所に集まりながら話し合ったり学んだりして、怒鳴り散らす人もいたのですが、そんな時期でも仮設住宅で日当たりの良いところに机を置いて外を眺めながら作っている時は、すごく至福の時間だったんです。

震災前は、私の家は米農家をしており、会社勤めもしていたので、ダンプカーとか重機を乗り回していたんですよ。でも震災があってこれまでやってきた米作りや野菜作りとか何もできなくなって、生きてきた証がなくなってしまったような気がしていました。
けれども斎藤先生に出会って「ピンチはチャンスだ」と思えたんです。まだ学べることがあると。今までなかった、学んだり楽しむ時間を持つことができ、自分の生きていく軌跡、足跡を残せるなと思ったんですね。

仮設住宅でこもっていても、手を動かしている時間が人生の中で一番、今が幸せな時だなと感じました。震災も原発事故も大変なことですけど、ピンチはチャンスととらえて、前向きに生きてこられたと思っています。


―作ることを通して癒されていたのですね。

原発事故があった次の日は、もともと知人の方のご親族のお通夜でお悔やみに伺う予定でした。もちろん避難することになり行くことはできなかったので、後日、その方が避難されていたアパートを訪ねたんです。
その時にビーズクロッシェで作ったストラップをお渡しして、大した材料もなくてパールと丸小を組み合わせて作った、立派なものではなかったのですが、その方はストラップを握りしめて泣かれたんです。ずっと後になって、「あの時にもらったストラップを心の支えに、大事に持って、助けられたんだよ」と言われました。

そんなふうに人を幸せにできるものを自分が作れるんだと、改めてビーズや技術の凄さを感じ、そこからビーズが生きがいになりました。相手の好みを考えてプレゼントを作るのも楽しいですね。


―よくお友達にプレゼントをされるのですか。

夫が脳梗塞で倒れた時に、たくさんの方にお見舞いをいただきまして、お礼にマクラメのふくろうを作ってお返しと一緒にプレゼントしました。おそらく100個くらい作ったんじゃないかしら。すごく喜ばれました。


 

作品が完成しても、何かがまだ足りない

―宮原先生はAJCクリエイターズコンテストなどの作品展にも積極的に参加されています。いつもどのような想いで作品を作られているのでしょうか。

いろいろな先生方の知恵や技術を見せていただくことによって、自分も楽しいことができればいいなと思っています。誰かと競うとかではなくて、自分を試したいと思うのかな。
素材を見てイメージが浮かぶこともあります。以前、蚕の繭や綿花を見た時に、作品に使ってみたいと思って作りました。今まで習った技術を活かしたいしアレンジしてみたい。あと作品を作る一番の理由は好きだからでしょうね。

コンテストに何度か参加していますが、出品する作品が完成しても「まだ足りないものがある」と思ってしまいます。こうすれば良かったとか、反省することはたくさんあるのですが、でもとりあえずは出してみようと出品しています。完璧にできたと思ったことはまだありません。進化の途中なんでしょうか。年齢だけが進化するのではなくて、技ももう少し進化するかな、と。年齢は関係ないですものね。だから幸せですよ、私の人生。


―今後の目標をお伺いできますか。

南相馬市に居を移して4年半くらいになるのですけど、まだまだ完全に落ち着いたとは思っていないです。東日本大震災で全国の方からいろいろな支援をいただきました。今も交流が続いている方もいます。支援してくれた方たちには今でも気持ちで答えたいと思っています。広島で土砂災害があった時も飛んでいきました。自分の目で見て、励ましてくれた方たちを今度は励ましに行ったという感じですね。

先が見通せない状況が続きますが、まずは自分磨きをしたいです。自分に種をまいて、育ってきたら収穫して、また皆に種を分けて…。今やっていることがそういうことなのではないかと思います。

Voice   生徒様の声

 

ユーモアもありながら丁寧に教えてくれる先生です

(湊凉子様/福島県)

丸庄手芸店さんから紹介されて宮原先生の教室を知りました。見たことのないジャンルだったから興味がありました。宮原先生は丁寧な指導をしてくださって、ユーモアのある性格で、とても親近感を覚えました。幅広いジャンルの資格を取得し、色々なアクセサリー作りを教えていただいて、洋服に合わせたアクセサリーを作ることができ、身に着ける楽しさが増えました。

作るだけでなく、身に着ける楽しさを味わっています

(星順子様/福島県)

宮原先生の教室に通われていた友達が、とても素敵なネックレスを身に着けていたので紹介していただきました。宮原先生は、気さくにお話をしていただけて、楽しい先生です。教室に通ってから、作品を作る時の工夫や、素材感の面白さや、身に着けて出掛ける楽しさが味わえて嬉しいです。

Information

 
  • ◆ 教室の場所

    福島県南相馬市原町区・相馬市

  • ◆ TEL

    090-8786-6103


TOP