好きを仕事にする 会員全国1万3000人 会員サポートサイト オンラインショップ

楽習フォーラム

  1. 楽習フォーラム トップ
  2. 開催講座の一覧
  3. 講座詳細

講座詳細

基本情報

カテゴリ 体験会 講座名 PPバンドでつくるスマホケース体験会
内容

\\素材博覧会でも大人気ワークショップ!//
PPバンドで大人クラシカルなスマホケースが作れます♪
隙間なく綺麗に作れる道具≪オルト≫を使うので、誰でも簡単に作れます!

午前と午後同じを内容ですので、ご都合のよい時間にご参加ください。
手ぶらで参加できます♪皆様のお申し込みお待ちしています!


PPバンドでつくるスマホケース

人気のPPバンドクラフト。PPバンドでつくるバッグにはちょっとだけ難しい点がありました。それは、PPバンドの性質上、張りがあり滑りもいいために編むときに隙間ができやすいとうこと。隙間ができないように編んでも接着剤が効かないので、主に洗濯バサミやクリップで固定していました。作ったことがある方はご存じのように、ちょっと大変なんですよね。。。その大変さを解決できるのが、「オルト」「塩ビ用強力両面テープ」
発見したのは竹ヶ原幸子先生♪ぜひ、軽くて素敵な「PPバンドでつくるスマホケース」を、オルトでつくる体験会に参加して実感してください!

● デザイン:竹ヶ原 幸子
● サイズ:横約8.5cm×高さ約15.5cm×幅横1.5cm

◇ 講師

おとなのバッグディプロマ講座カリキュラム委員長
関 けい子

【Profile】 CraftCharm代表
モノツクリの楽しさを広げる為に北海道から沖縄・アメリカや台湾まで各地を飛び回って講習会を開催。関けい子オリジナル講座としてカルチャーセンター等でレッスンも開催中。TSUTAYAイベントワークショップ等を受け持つ。
〇著書・監修本:「おとなのバッグとアクセサリー」「ハワイアンコードのバッグ&雑貨」「ハワイアンコードのバッグVol.2」
〇メディア出演:NHK「すてきにハンドメイド」他多数
おとなのバッグディプロマ講座カリキュラム委員
竹ヶ原 幸子(オルト考案)

【Profile】 神奈川県在住
おとなのバッグディプロマ講座で使用されているNONET技法発案
beads castle 〜ビーズキャッスル〜 主宰
CraftCharm所属
現在武蔵小杉のアトリエを中心に県内カルチャー等で教室を展開
2012年「全国リリアンコンテスト」審査員奨励賞
2016年「モヤモヤさま〜ず2」アトリエ紹介にて出演
芳賀 直子
【Profile】 CraftCharm所属
2015年よりアクセサリー・バッグの講師・作家活動開始。国分寺・東村山・武蔵村山などでレッスンを開催。「おとなが素敵に使えるハワイアンコードのバッグ」作品掲載。

◇ 日程

会場名 日程
東京(午前)
会場:MIYUKI FACTORY (浅草橋駅西口より徒歩1分)
定員人数:12名
2022年4月18日(火)10時30分〜12時まで
東京(午後)
会場:MIYUKI FACTORY (浅草橋駅西口より徒歩1分)
定員人数:12名
2022年4月18日(火)13時〜14時30分まで

【講座申込締切日】2023年4月14日(金)12時まで ※キャンセル可能日も同様です

<<注意事項>>
楽習フォーラム会員の方が、会員サポートからではなく楽習フォーラムサイトよりお申し込みの場合は、ボタンをクリックし会員サポートサイトへログインし、ボタンからお申込みください。

◇ 参加費

1,000円(税込)

お支払いについて

楽習フォーラム会員の方

下記日程にて、ご登録口座よりお引き落としとなります。
【お引き落とし日】2023年5月29日(月)

一般の方(楽習フォーラム会員ではない方)

お申込み後、申込締切日2023年4月14日(金)までにクレジットカード払いまたは郵便局のATMからお振込みください。
お支払方法の詳細は、お申込み後、ご登録頂いたメールアドレスにご案内メールをお送りいたします。
入金確認後、受講確定となりますので期日までに必ずお振込みください。(お振込みは一括のみとなります)
※申込締め切り日以降のキャンセルはお受けできません。

◇ 受講の流れ

【1】一般の方は、お申込み後、振込案内をメールにて送ります。2023年4月14日(金)までにクレジットカード払いまたは郵便局のATMからお振込みください。※当日入金が確認できていない場合は受講できませんのでご注意ください。
【2】お申込み後、必要な持ち物等を記載した「受講案内」をメールにてお送りいたします。(持ち物についてはお持ちの方はご持参ください。お持ちでない方には貸し出しいたします。)
【3】開催日当日会場までお越しください。(受付時間:開始時刻10分前〜)

◇ 必要な持ち物

お持ちの方はご持参ください。お持ちでない方には貸し出しいたします。

・[18711]オルト
・[18714]両面テープ
・[7710]平ペンチ
・[82041]仮止めクリップ

備考

キャンセルポリシーについて

会員の方は、会員サポートページ「開催講座の一覧」の「申込済みの講座」からご自身でキャンセルをしてください。
一般の方は、お問い合わせページからご連絡下さい。

※お申込み締め切り日時以降のキャンセルはできません。

※ただし、以下の場合につきましては全額返金いたします。(当社が払込み手数料を負担いたします)

  1. 1.主催者の理由によるもの
    (1)講師の急病等によるもの
    (2)開講に必要な最少人数に満たなかった場合
  2. 2.その他
    (1)自然災害
    (2)2親等以内のご不幸事等(証明書が必要となる場合もあります)

お申し込み

状況 内容 定員
残りわずか
開催予定
東京(午前)(開催日4月18日 浅草橋)
12人
受付期間 2/16 13:00 〜 4/14 12:00 お申し込み
募集中
開催予定
東京(午後)(開催日4月18日 浅草橋)
12人
受付期間 2/16 13:00 〜 4/14 12:00 お申し込み

受講案内について
講座開催日の1か月前〜2週間前に受講案内をメールでお送りいたします。
uketuke@gakusyu-f.jp このアドレスを受信できるようにしてください。
万が一メールが届かない場合
会員:会員サポートサイト内、申込済の講座からご確認ください。
一般:お問合わせください。
※体験会など一部講座については受講案内の送付方法が異なりますので、本文をご確認ください。

オンライン申し込み期間終了後
オンライン申し込み期間終了後のお申込みは、お電話でお問い合わせ下さい。
0120-560-187(9:30〜17:30 土日祝、年末年始を除く)

キャンセルについて
お申し込みをいただいているイベント・講座の日程変更、キャンセルをご希望の場合は、お問い合わせにてご連絡ください。

お問合わせ

資格取得講座一覧

アートクレイ倶楽部

楽習フォーラム教室ピックアップ

通学通信カタログ

楽習フォーラム20周年