✫✫✫ 2018年度 ✫✫✫
経営報告会及び表彰式 & 大交流会
2018年5月24日(木)恵比寿にて開催された2018年度経営報告会及び表彰式&大交流会を開催いたしました。
今年の会場は恵比寿駅から徒歩約3分の“恵比寿イーストギャラリー”。
受賞者、会員様、企業様あわせて約90名での開催となりました。
イーストギャラリー:http://www.eastgallery.co.jp/
第1部 経営報告会及び表彰式
重厚感のある会場でまず行ったのは、オールアバウトライフワークス代表取締役である菱倉による2017年度事業報告と2018年度運営方針について。
2017年のダイジェストとしては、「初めての人が楽しめる」「ベテランの人に新たな発見とやりごたえ」を両立するカリキュラム改革として“ジュエリークロッシェの新カリキュラム推進”と“ビーズアートステッチ新カリキュラムの導入”がありました。
また、幹になる新規認定講座の導入として“オートクチュールビーズ刺繍認定講座”がありました。
トピックス
»TOPICS 1 ワイヤーレースジュエリーでの“基本の鎖編みで編 かわいいワイヤーレースジュエリー”書籍化。
»TOPICS 2 スポットで大人気のフリーメタリコが「スペシャリテ講座」として生まれ変わり。
»TOPICS 3 ヴォーグ学園協業開始
»TOPICS 4 藤久協業開始
»TOPICS 5 日本パワーストーン大辞典の出版 及び 通信講座の開始
»TOPICS 6 手織り書籍の出版
»TOPICS 7 大人のバッグセミナー開始
»TOPICS 8 食分野で2つの新規認定講座開始 (お弁当マスター認定講座/アートぱん認定講座)
»TOPICS 9 食分野書籍出版 ~デコ和菓子~
»TOPICS 10 自治体・法人提携の取り組み (松本市×フラワーゼリーケーキ/沖縄観光事業者×デコ巻き寿司)

参加された人数をご存知ですか?
答えは、なんと!!
開講講座数 91講座
開講会場数 293会場
講座受講者数 6,436人
さらに、
認定証発行枚数は3,693枚前年比109%)※スペシャリテ含
認定証発行数累計 64,210枚
全国でたくさんの方々にご参加を頂いております!!
続いて、2018年度事業運営方針についての説明をいたしました。
今年度は『持続発展できる教室づくり~新規生徒の獲得、現在の生徒の継続』
をモットーに
1.講座・教材開発
2.広報
3.デジタル活用
4.新しい市場への対応
を行ってまいります
会員の方は以下のリンクから
当日のプレゼンテーションを見ることができます。
資料はこちら(PDF)
※ログイン後にご覧いただけます。
▼▼▼▼▼
今年は、認定発行団体 GLLC 一般財団法人 生涯学習開発財団 佐藤 梨奈様から
財団の歴史や成り立ちなどについてもお話を伺いました。
表彰式
初めに会員活動の表彰です。
山形県を中心にデコ巻きずし、デコもち、フローラルの講座を多数開講。
県内産つや姫を積極的に用いるなど、米の消費拡大にも取り組まれた、多田葉津恵先生が昨年に引き続き受賞されました。
ベストプラクティス賞 | 正木 ゆかり先生(大阪府) |
---|---|
グッドプラクティス賞 | 秋山 仁美先生(福島県) |
入 賞 | 多田 葉津恵先生(山形県) |
入 賞 | たなか ゆかり先生(愛媛県) |
▼▼▼▼▼
そしていよいよ2017年度 優秀指導者賞 及び 優秀経営者賞 の表彰式です。
優秀指導者賞とは、認定講座の取り組みによる認定者輩出数の実績、
優秀教室経営賞とは、教室運営における活動実績によるもので
今回の優秀指導者賞は18名、優秀教室経営賞は25名様の選出でした。
今年の受賞者
優秀指導者賞 受賞者には賞状のほか副賞として“YUMIKATSURA モダンローズユミペンダント”が、
優秀経営者賞 受賞者には賞状のほか副賞として“YUMIKATSURA オートクチュールフルールブーケ”が送られました。
▼▼▼▼▼
◆ 楽習フォーラム初!殿堂入り
2015年、2016年、2017年と3年連続
優秀指導者賞・優秀教室経営賞の
ダブル1位 梅沢知代先生が
楽習フォーラム
初の殿堂入りとなりました!!
今年も桂由美先生から皆様へのエールを頂きました。
株式会社ユミカツラインターナショナル代表取締役社長/
オートクチュールメティエール協会会長/一般社団法人楽習フォーラム推進協議会会長
股関節の手術を受けて退院されたばかりということで、車椅子でのご参加でしたが、「生涯現役」について熱く語られる桂先生のお姿は、“好きを仕事に”する楽習フォーラムの講師にとっての永遠のあこがれを感じさせるオーラを放っていました。
▼▼▼▼▼
今年の集合写真
第2部 大交流会
大交流会が始まりました♪
荘厳な雰囲気だった表彰式場から、ガラッとイメージを変えた明るくカジュアルな雰囲気の会場に移動して・・・
楽習フォーラムの創立よりハンドメイドの分野で常に第一線で活躍されている、
日本染織協会会長 箕輪直子先生と、殿堂入りの梅沢先生と一緒に乾杯☆
今年はなんといっても大好評だったのがこちらのビュッフェでした。
歓談の時間は和気あいあいと楽しいおしゃべりが止まりませんでした。
▼▼▼▼▼
そしてここでは、2018年度プリマ授賞式が行われました。
楽しい大交流会ではノリノリの先生方が、江幡会長&スタッフとハイタッチで登場です。
2018プリマの皆様
桂先生 × 江幡会長の対談
その後、桂先生と楽習フォーラム江幡会長による対談が始まりました。
今年は昨年末に桂先生が出演された「徹子の部屋」(テレビ朝日)のパロディー風に(笑)
まずは江幡会長から、
快気祝いとますますの活躍の気持ちを込めて花束の贈呈。
桂先生からは迎賓館赤坂離宮で行われたショーの話を交えてお話をしていただきました。
対談が終わると、恒例の桂先生との記念撮影!
桂先生から直接、英気を頂く先生方。
▼▼▼▼▼
そして今年10周年を迎えたジュエリークロッシェから技術総合監修をされている岸美砂子先生と、
モードジュエリーメイキングから余合ナオミ先生から、アソシエイツにかける熱い想いと、
一緒に盛り上げてくださる先生方への感謝の気持ちでいっぱいのお話を頂きました。
大抽選会
交流会のお楽しみ、大抽選会です!
今年もたくさんの企業様にご協力を頂きました。
相田化学工業 株式会社様
アンネルネマチエル様
エ・アール・ミキ株式会社様
一般社団法人 ユニバーサルデザイナーズ協会様
株式会社 ブティック社様
株式会社 日本ヴォーグ社様
有限会社 ア・ウィーク様
株式会社 元廣様
株式会社 B.B INTERNATIONAL様
今年の楽習フォーラム賞は林先生、大桃先生、田中先生に♬
▼▼▼▼▼
今年のベストドレッサー賞に選ばれたのは
骨折された腕のギブスさえもオシャレに魅せる安藤先生にゲネスドレッサー賞が贈られました。
シックな黒を華やかに着こなされ、身に着けたアクセサリーを素敵に魅せていた、新田先生には日柳先生のベスト褒められジュエリー賞が贈られました。
努力と経験が自信となって表れている1番の梅沢先生には渡辺マリ先生からベストコスチュームジュエリー賞が贈られました。
閉会
最後、閉会の言葉は(株)オールアバウトライフワークス 代表取締役菱倉より、日ごろの感謝の気持ちと、
楽習フォーラムと会員の皆様が一緒になって発展していく決意をお伝えさせて頂きました。
感謝を込めて・・・
今年のお土産はこちら。
協賛頂きました
株式会社森口合成様、
株式会社東京交易様、
メルヘンアート株式会社様、
株式会社MIYUKI様、
ありがとうございました。
楽習フォーラムから皆様へのお土産はこちら
▼▼▼▼▼

ご来場いただいた皆様、ご協力いただいた企業様、心より感謝申し上げます。
また、今年はご参加いただけなかった方々にも
2019年度はぜひご参加いただければ幸いです。
今後も楽習フォーラムは皆様のますます輝く講師活動・作家活動の
更なるサポートを
スタッフ一丸となって行ってまいります。
2018年度もどうぞよろしくお願いいたします。
楽習フォーラム/(株)オールアバウトライフワークス一同
2018.6
